1
1月20日(金)
なんか、東京は雪が降ってます。寒いです~。 てらんちのパソコンのある部屋は寒くて寒くて、ブログ更新せねばと思いつつも、ついついおっくうで、遠のいてます(^_^;)
先週、8日の日曜日に、3回目のワクチンを接種して、1週間から10日くらい経てば、他のワンコとも接触でき、土や草地の上も歩ける、本格的お散歩ができます。
エミリーはよく歩きます。
1時間くらいならワンツーせずに歩いてくれるので助かります。
(もちろん、家を出る前にワンもツーもちゃんとしてからですが…)
最初にご挨拶したワンコは、この3頭のゴールデン。緑道からせせらぎ公園へ行く途中で会いました。

左の仔が8ヵ月のハチちゃんとのことでしたが、あとの2頭は名前忘れてしまいました。
エミリーに興味津々でも、ちゃんと飼い主さんの言うことを聞いてSitできるお利口さんでした。
白っぽくてもゴールデンっていうんですよね?(ネット検索してもよくわからず)
そして、先日の水曜日、やっと、Rex君に会えました。自転車の上から見ただけだったRex君(その様子は自転車散歩の日記、見てね~)、いちおうパピーだし、女の子なのでやさしくしてくれました。
エミリーのほうがおっかなびっくりって感じですね。近づくときはグイグイ引っ張るくせに、至近距離になると慎重に匂いかぎ。

でも、近づいてこられるて、ちょっと後ずさり・・・
もう1頭のディップ君にもご挨拶。 ディップ君には一度会ってるので、ちょっとは平気のようです。
Rex君のブログにも、会った日のこと載せてもらいました。
Rex君のブログはこちら。
(実は写真もいただきました(^^)、ありがとう)

なんか、東京は雪が降ってます。寒いです~。 てらんちのパソコンのある部屋は寒くて寒くて、ブログ更新せねばと思いつつも、ついついおっくうで、遠のいてます(^_^;)

エミリーはよく歩きます。
1時間くらいならワンツーせずに歩いてくれるので助かります。
(もちろん、家を出る前にワンもツーもちゃんとしてからですが…)



左の仔が8ヵ月のハチちゃんとのことでしたが、あとの2頭は名前忘れてしまいました。
エミリーに興味津々でも、ちゃんと飼い主さんの言うことを聞いてSitできるお利口さんでした。
白っぽくてもゴールデンっていうんですよね?(ネット検索してもよくわからず)

エミリーのほうがおっかなびっくりって感じですね。近づくときはグイグイ引っ張るくせに、至近距離になると慎重に匂いかぎ。

でも、近づいてこられるて、ちょっと後ずさり・・・
もう1頭のディップ君にもご挨拶。 ディップ君には一度会ってるので、ちょっとは平気のようです。
Rex君のブログにも、会った日のこと載せてもらいました。
Rex君のブログはこちら。
(実は写真もいただきました(^^)、ありがとう)

■
[PR]
▲
by su_tera4
| 2012-01-20 11:09
| パピーウォーキング中
1月2日(月)
まずは朝起きてお隣の神社へ初詣。
お賽銭が落ちていないか、入念にチェックします。
(違います、単なる匂いかぎです(^_^;)
昨夜の喧騒がうそのように、静かです。
お隣の花園神社では、新年あけると、その年のお茶碗で、お神酒とお汁粉がふるまわれます。 昔はそんなに混んでいなかったのに、口コミでここの神社はお茶碗がもらえると広まったらしく、今では通勤通学のラッシュ並みの混みようで、ビックリです。
今年はタツノオトシゴのイラストでした。
12年前は龍の絵がカッコいい感じでしたが、今回(12年一回り)は可愛い路線のようで、新婚さんとか、恋人同士にはピッタリですが…。

日ごろ、エミリーは電車や車の交通量が多い、都会で生活していますが、盆と正月は田舎体験です。
ガードレールもない川のそばを歩きます。 まだ、草地は歩けません(予防接種が終わっていないので)


川は橋の欄干から、とりあえず覗いてみますが、あまり興味はそそられないようです。 鴨や白サギでもいれば別でしょうけど。
甥っ子との散歩も物おじせず、歩いていきます。私以外の人がリードを持つと不安げになるパピーもいましたが、エミリーは兵器のようです。ぐんぐんグイグイ引っ張っていきます。
某工場前の立派な角松の前で記念撮影。今は企業くらいしか角松しませんからねん~(^_^;)

さて、今日はこれから私の実家へお年始のあいさつに行きますが、その前に2件ほど父さんの親戚へご挨拶へ行きます。どちらのお宅への抱っこで入ります。 抱っこされてると大人しくしているので助かります。
実家では廊下にクレートとトイレサークルを並べ、寝室はせまいので夜もここです。
犬の扱いに慣れない弟に抱っこされ、ちょっと迷惑気味なエミリーです。

私の母には東京で何度か会っているので、すっかりくつろいで腕の中で寝ちゃいました。
まぁ、今日はあちこち初めてのお宅へ連れ回されてお疲れのようです。
エミリー、よく頑張りました(*^_^*)
明日の3日は東京へ帰ります。

まずは朝起きてお隣の神社へ初詣。
お賽銭が落ちていないか、入念にチェックします。
(違います、単なる匂いかぎです(^_^;)
昨夜の喧騒がうそのように、静かです。
お隣の花園神社では、新年あけると、その年のお茶碗で、お神酒とお汁粉がふるまわれます。 昔はそんなに混んでいなかったのに、口コミでここの神社はお茶碗がもらえると広まったらしく、今では通勤通学のラッシュ並みの混みようで、ビックリです。
今年はタツノオトシゴのイラストでした。
12年前は龍の絵がカッコいい感じでしたが、今回(12年一回り)は可愛い路線のようで、新婚さんとか、恋人同士にはピッタリですが…。

ガードレールもない川のそばを歩きます。 まだ、草地は歩けません(予防接種が終わっていないので)


川は橋の欄干から、とりあえず覗いてみますが、あまり興味はそそられないようです。 鴨や白サギでもいれば別でしょうけど。
甥っ子との散歩も物おじせず、歩いていきます。私以外の人がリードを持つと不安げになるパピーもいましたが、エミリーは兵器のようです。ぐんぐんグイグイ引っ張っていきます。
某工場前の立派な角松の前で記念撮影。今は企業くらいしか角松しませんからねん~(^_^;)


犬の扱いに慣れない弟に抱っこされ、ちょっと迷惑気味なエミリーです。

私の母には東京で何度か会っているので、すっかりくつろいで腕の中で寝ちゃいました。

まぁ、今日はあちこち初めてのお宅へ連れ回されてお疲れのようです。
エミリー、よく頑張りました(*^_^*)
明日の3日は東京へ帰ります。
■
[PR]
▲
by su_tera4
| 2012-01-14 21:58
| パピーウォーキング中


まだ、ちょっと膿がでるので、ついでに洗浄もしてもらいました。
その時はさすがに情けない声を出しておりましたが、済んでしまえば、尻尾ぶんぶんで先生や看護師さんに甘えます。
さて、お正月の帰省の様子です。
大晦日は、夜更かししたので、元日はエミリーも起きるのは遅く7時半ごろ、ピーピー言い出しました。
寒い廊下を渡り、まずはワンツー。 それが済むと寝室からクレートを居間へ移動し朝ごはん。


親戚の家が近所にあるので、そこまでお散歩。
そこは、マルチーズのチーズ君と、ミニチュアダックスのミミちゃんがいます。
でも、まだ、ワクチン接種が完全に終わってないので、接触は不可。抱っこでお互いを見るだけ…。
ケージに入れられていて、エミリーの姿が見えないときはすごく吠えられましたが、チーズ君はエミリーを一瞥し、フンッという感じで、吠えなくなりました。仔犬だということを認識したのでしょう、その後はほとんど知らん顔。犬社会、厳しいですね~、ミミちゃんは吠えっぱなしでしたが…(-_-;)

今年の元日はお昼からもお客様。
そして、夕方かたは恒例の新年会。

宴会の準備の間、机の上の物にイタズラもせず、机の下にもぐりこんでいました。ホットカーペットが敷いてあるので、暖かくて気に入ったようです。よほどのことがない限り出てきません。(よほどのこと=ごはん>散歩)
お客様にエミリーはテンションアップ!

しっぽぶんぶん誰のところに行っていいかわからなくなってます。

赤ちゃんもいるので、とりあえず、クレートに入ってもらいます。
お客様の来る前にお散歩していたので、ちょっとだけ鼻鳴らしをしたあとはぐっすり寝ておりました。
まだまだ、小さいほうのクレートでも十分横になって寝られます。おやすみ~。
■
[PR]
▲
by su_tera4
| 2012-01-09 12:44

先日、アカラスと膣炎(?)の疑いの再診で、 ペットクリニックへ行ったところ、体重は
12.2Kgでした。重いはずです。
公園や駅の階段は上り下りできるのに、自宅の階段は登ることしかできません。段差が高いからだとは思いますが、毎朝抱っこで降ろしてくるのは大変です。でも、「抱っこ」というと、私の傍らに寄ってきます。

「ワンツー」、「シット」、「ウェイト」は、ほぼ分かってますね。 「ダウン」はまだまだです。
「ハウス」はわかっていて、入りたくない時はその辺で寝転びます。
フードはいつもハウスの中で食べさせているのですが、その時ばかりは「ハウス」というとすっ飛んで行き、ドアが閉まっていても、鼻でこじ開けて中に入るのです。
「ハウス」
ハウスしましたでしゅ


「エミリー、ハウス」
しましたっ、なにか問題でも…?

明日は、やっと3回目のワクチン接種です。年末年始とアカラスとで、接種するのが遅くなってしまいました。
そういえば、今日は3回目のレクチャーでしたが、父さんが車ごとお出かけで、残念ながら欠席。
兄弟もみんな大きくなっていることでしょう!
■
[PR]
▲
by su_tera4
| 2012-01-07 22:36
| パピーウォーキング中
年末年始は、帰省した日からお正月状態です。
ゴキゲン父さんダンボにされちゃいました。 仔犬の時って、なんか耳が大きいのでダンボになれます。

父さんの弟さんにも、おもちゃにされ~、その息子・甥っ子をおもちゃにし~


田舎の道をお散歩。 北海道のようなまっすぐな道がありました。

お散歩は姪っ子と、女同士で行きました。
初めての道、初めての人、エミリーはテンションあがりっぱなしで、お散歩後はクレートに入るとほとんど寝てました。
30日も大晦日も宴会続きでしたので、おとなしくて助かりました。


「紅白歌合戦」は、私の足の間で熟睡しておりました。その後、クレートに入ってもぐっすり...zzzZZZ
そんなこんなで、2011年は暮れていったのでした。
ゴキゲン父さんダンボにされちゃいました。 仔犬の時って、なんか耳が大きいのでダンボになれます。



田舎の道をお散歩。 北海道のようなまっすぐな道がありました。


初めての道、初めての人、エミリーはテンションあがりっぱなしで、お散歩後はクレートに入るとほとんど寝てました。
30日も大晦日も宴会続きでしたので、おとなしくて助かりました。


「紅白歌合戦」は、私の足の間で熟睡しておりました。その後、クレートに入ってもぐっすり...zzzZZZ
そんなこんなで、2011年は暮れていったのでした。
■
[PR]
▲
by su_tera4
| 2012-01-05 21:39
| パピーウォーキング中

さて、29日(木)の午後から、1月3日まで愛知県へ帰省しました。もちろん、エミリーも一緒に車で帰省です。
29日、朝起きてゲームで遊ぶ としにぃ とまったりするエミリーです。登校する日の朝はこんな風景は決して見ることはできません。(毛布から振りはらわれているエミリーです)
午前中まず、エミリーを獣医さんへ連れて行きました。25日の日曜日にアカラス(毛包虫症)と診断され、週1回駆虫薬を注射しに行くのですが、次回は年末最後の診察日30日にと言われ、30日に帰省のつもりでした。
父さんが「29の2時に出発!」というので、早まったのです。そしてついでに、ワン(おしっこ)の後、あまりにもおまた付近の毛が汚れるので見てもらいました。膿のようなものが出ており、それで毛がガビガビに固まっていたのです。頻尿の感じはないし、尿道にカテーテルを入れて診察してもらいましたが、膀胱炎の可能性は低く、膣炎の疑いということで、抗生物質を1週間処方してもらい、駆虫薬も注射し、診察終了。(お薬、けっこう高いんです(T_T)

東名高速道路は渋滞がひどいので、中央道で行くことになりました。エミリーは私と一緒に後部座席で、その足元に乗せます。車は平気で、前の座席のひじ掛けに顎を乗せ、Sit。
どのパピーもひじ掛けに顎を乗せるのが気に入るようです。途中で眠いらしいけど、どうしても顎をシートに乗せていたいようで、Sitしたまま船を漕ぎ、そのうちダウンしつつも顎だけは乗せてるという感じで、首を直角にして寝てました。見てるこっちが肩凝ります。


なんか、黒アザラシのか、オットセイかっていう顔になってます。 口のしわしわが可愛いんです(*^_^*)

初めてピンクのパピーコートを着せました。なにかを着せるのは初めてなので、コートを着るのを嫌がるかと思いましたが、外のほうの興味が強いようで、まったく気にせずでした。
それに、お散歩中、外でワンツーをしたことがなかったので、ワンツーできるかどうか心配でしたが(こんな心配するのはアイビス以来です)、ちゃんと、外でもワンツーコールで、ワンできました。

夜7時半には到着。 それまで、車中は一言も吠えもせず、鼻鳴らしもせず、おとなしくしていました。
荷物を運びいれ、トイレサークルを設置して、まずはワンツー、完璧です。
夜のフードもしっかり食べ、私たちがいる間は居間の片隅にクレートを置きます。寝るときは、クレートを寝室の隅っこへ移動して、朝にまた居間へ移動します。 いつも帰省はクレートとトイレサークルを持って行くのです。(ケージは大きいし、重いし、持ち運びには不便ですから)
と、帰省1日目は、無事過ぎたのでした。
■
[PR]
▲
by su_tera4
| 2012-01-05 13:25
| パピーウォーキング中
▲
by su_tera4
| 2012-01-01 00:10
| パピーウォーキング中
1