1
年末年始の帰省前に、エミリーのリードを新調しました。
カラーとお揃いで手作りしました(^^)v
以前使っていたリードの金具をそのまま使用し、さらに長さが変えられるようにナスカンとD金具を取りつけ、それから、途中で持つところを作りました。
PPテープと金具は通販で買ってあったので、昨日の夜、思い立って作りました。
購入したお店はこちら「hana」


いい感じにできました。
さっそく今日のお散歩でつけてみました。
なかなかの出来栄えです。
長さも長くしたので、快適です。
前のは110cmくらいで、これは150cmくらい。
小さいうちはこれでいいでしょう。
あまり大きくなると、ちょっと強度も心配なので、カラーを付け替える頃には、リードも革製のものに替えるつもりです。


エミリーの散歩風景、上からしか撮ってなかった(^_^;)
リードがピンと張ってて、引っ張りがバレバレですね…。でも、お散歩始めだけで、しばらくすると、だんだん引っ張らなくなるんですよ。もちろん、何度かUターンはしていますが。
それに歩くの大好きなようで、1時間近く平気で歩くので、私も速足で、いい運動になります。

以前使っていたリードの金具をそのまま使用し、さらに長さが変えられるようにナスカンとD金具を取りつけ、それから、途中で持つところを作りました。
PPテープと金具は通販で買ってあったので、昨日の夜、思い立って作りました。
購入したお店はこちら「hana」



さっそく今日のお散歩でつけてみました。
なかなかの出来栄えです。
長さも長くしたので、快適です。
前のは110cmくらいで、これは150cmくらい。
小さいうちはこれでいいでしょう。
あまり大きくなると、ちょっと強度も心配なので、カラーを付け替える頃には、リードも革製のものに替えるつもりです。


エミリーの散歩風景、上からしか撮ってなかった(^_^;)
リードがピンと張ってて、引っ張りがバレバレですね…。でも、お散歩始めだけで、しばらくすると、だんだん引っ張らなくなるんですよ。もちろん、何度かUターンはしていますが。
それに歩くの大好きなようで、1時間近く平気で歩くので、私も速足で、いい運動になります。
■
[PR]
▲
by su_tera4
| 2011-12-27 18:41
| パピーウォーキング中

なんか、脱毛してる上に、皮膚が少々赤い。
もしやこれは…1代目、アイビスの時と同じ…
(アイビスのブログはこちら~)

や~な予感がするので、病院へ行ってきました。
いつものお散歩気分で、ペットクリニックへ着いても、エミリーは尻尾ふりふり、大興奮。
どのパピーも、獣医さんをはじめ、クリニックの皆さんは相手してくれるので、病院大好きなのです。
どうやら、エミリーもそのようです。

しっぽ振り過ぎてなかなか計れず。
なんと11Kg!
抱っこで階段を降りるとき、重いはずです。
アイビスの時と同じような脱毛なんですけど…とお話しすると、じゃぁ検査しましょうということで、皮膚を引っ掻いて、皮膚と毛の採取。

あ~いました、
4~5匹。。。
やっぱり、それは、
毛包虫症(アカラス)でした。たぶん、母親犬からもらったのだろうということです。
駆虫薬を注射してもらい、1週間に一度来院し、注射。1ヶ月後に再度顕微鏡の検査となりました。
この病気、完治するまでがけっこう長いのよね~、2~3ヶ月かかった気がする。
でも、アイビスの時より、そんなに脱毛もひどくない時に、病院へ行ったから早く治るといなぁ。
そうそう、アイビスの兄弟、ほとんど、アカラスにかかっておりました。
やはり、母子感染だったのね~。 エミリーの兄弟は大丈夫かしら?
■
[PR]
▲
by su_tera4
| 2011-12-26 17:50
| パピーウォーキング中
年賀状作成に没頭し、ブログの更新を怠っていました。

Merry Christmas!!
エミリー、先週末で2回目のワクチン接種後2週間になるので、初めて地面を歩きました。
(まだ、コンクリートとかの上だけで、草地や土の上、他のワンコとの接触はNGですが…)
玄関のタタキへも降りられず、抱っこで。外へ出たとたん、落ち葉をパクッ・・・
私道をでるまで、鼻をアスファルトにくっつけ、掃除機のように進む、エミリー。
最初は、私道を行ったり来たりしてみましたが、ひらすら落ち葉を食べようとするのです。
初日はそれで、おしまい。
翌日は、落ち葉のない道路を選んで、 うちの近所を一回り。あっちへふらふら、こっちへふらふら、ぐいぐい引っ張りで、名前を呼んでも耳に入らないようです。
3日目は、踏切をわたり、フランス雑貨屋「AVRIL(アヴリル)」の前まで歩いて行きました。
踏切もまったく平気で、電車の匂いをかごうとクンクン。
まだまだ危険なことがわからないので、踏切内に入りそうで怖いです。
今までは抱っこで店内へ入っていました。
(アヴリルさんのブログにエミリーもバッチリ載ってます)
今は、さすがに重いし、吊るしてあるカフェカーテンをパク付いちゃうし、抱っこのままでも暴れられると商品を壊しちゃいそうなので、お店の外でダッシュで、行ったり来たり。

4日目は東大の先端技術研究所まで行ってみました。
この施設はマナーを守れば(どこでもそうですけど)、ワンコのお散歩OKですし、車もほとんど来ないので、お散歩の練習にはもってこいです。自転車の練習をしてる小さい子どももいました。
自転車散歩でも来たイチョウの綺麗なところです。 ぐいぐい引っ張ったら、Uターンとレクチャーでならいましたが、そうなると、ちっともたどり着きません。この日は入口まででおしまい。
次の日も先端研へ。この日は中でお散歩できました。
たった2段の階段も怖いようで、降りられません。足を踏ん張って動きません。しかし、アミアミの上はいきなり歩き、ビックリ!

しかし、まだアミアミがどういったものか、わかっていなかっただけで、2回目は嫌がって歩きませんでした。
(そりゃそうですよね、ここのアミアミは地下の通路とか見えて、私も苦手です)
これから、どんどんお散歩しようね、エミリー!

Merry Christmas!!
エミリー、先週末で2回目のワクチン接種後2週間になるので、初めて地面を歩きました。
(まだ、コンクリートとかの上だけで、草地や土の上、他のワンコとの接触はNGですが…)
玄関のタタキへも降りられず、抱っこで。外へ出たとたん、落ち葉をパクッ・・・
私道をでるまで、鼻をアスファルトにくっつけ、掃除機のように進む、エミリー。
最初は、私道を行ったり来たりしてみましたが、ひらすら落ち葉を食べようとするのです。
初日はそれで、おしまい。
翌日は、落ち葉のない道路を選んで、 うちの近所を一回り。あっちへふらふら、こっちへふらふら、ぐいぐい引っ張りで、名前を呼んでも耳に入らないようです。

踏切もまったく平気で、電車の匂いをかごうとクンクン。
まだまだ危険なことがわからないので、踏切内に入りそうで怖いです。
今までは抱っこで店内へ入っていました。
(アヴリルさんのブログにエミリーもバッチリ載ってます)
今は、さすがに重いし、吊るしてあるカフェカーテンをパク付いちゃうし、抱っこのままでも暴れられると商品を壊しちゃいそうなので、お店の外でダッシュで、行ったり来たり。


この施設はマナーを守れば(どこでもそうですけど)、ワンコのお散歩OKですし、車もほとんど来ないので、お散歩の練習にはもってこいです。自転車の練習をしてる小さい子どももいました。
自転車散歩でも来たイチョウの綺麗なところです。 ぐいぐい引っ張ったら、Uターンとレクチャーでならいましたが、そうなると、ちっともたどり着きません。この日は入口まででおしまい。

たった2段の階段も怖いようで、降りられません。足を踏ん張って動きません。しかし、アミアミの上はいきなり歩き、ビックリ!

しかし、まだアミアミがどういったものか、わかっていなかっただけで、2回目は嫌がって歩きませんでした。
(そりゃそうですよね、ここのアミアミは地下の通路とか見えて、私も苦手です)
これから、どんどんお散歩しようね、エミリー!
■
[PR]
▲
by su_tera4
| 2011-12-24 18:12
| パピーウォーキング中

自転車に乗せる時間を少しずつのばして、1時間くらいは大人しく乗ってくれるようになりました。ただし、周りに誘惑がないこと前提です。
エミリーは私の顔を見上げながら乗っているので、A型ベビーカーを押している気分になります。でも、次第に前を向くのが好きになりました。首だけ落ちそうに下を向いてたりします。
ご近所のラッテ君(ルパンともよく一緒にお散歩しました。元PWさんです)と、ジュビ君とお散歩。


エミリーも2匹に興味津々。出たくてしかたがないらしく、カゴの中で、ジタバタ!


自転車からの転落防止というか、万が一落ちても首つりにならないように、お腹にルパンの首輪(水色のしま)を巻いているんです。【一枚目写真】
それを本来の首輪とカラビナ2個で繋いでいたのですが、見た目はかなり悪い。

それを見かねたM・ブルテリアのRex君の飼い主さんが、Rex君が仔犬の頃にしていた胴輪を貸してくれました。今はオレンジ色のかっこいい胴輪をつけています。 白いRex君には黒はカッコいいけど、エミリーでは同化しちゃってますが、サイズはピッタリ!
念のため首輪と胴輪をカラビナでつなぎ、完璧!
これなら、万一落ちそうになっても大丈夫でしょう。


さて、でも、そろそろ、自転車散歩も終わりですね。地面を歩ける日はもうすぐです。
カゴでもやはり、重いのでけっこうハンドルとられそうになって怖かったです。


大人しく自転車に乗ってる写真ばかりですが、大人しい時しか撮れません。
他のワンコが近寄って来たり、人が近づくと、カゴの中で立ち上がり、尻尾ぶんぶん振るから、倒れそうになったことも…。その時は後ろから来た、郵便配達のお兄さんがとっさに自転車を押さえてくれて、ことなきを得ました(^_^;)
次回はお散歩デビューです!
■
[PR]
▲
by su_tera4
| 2011-12-16 16:44
| パピーウォーキング中

さて、10日の土曜日は2回目のパピーレクチャーでした。 今回は、エミリー兄弟5頭(エミリー、エドガー、エディ、エネル、エルザ)と、レクチャー初めてのG胎ジゼルちゃんが一緒でした。エミリーのブログにコメントいただいたいたペギースーさんちです。お会いできてうれしかったです。
ジゼルはエミリーと誕生日は20日しか違わないので、あまり大きさに差はありませんが、それでも飛び跳ねて歩く様子は、パピパピパピーです。
↓ ジゼルちゃんです。

先月はパピパピな感じのE胎でしたが、今日はなんかとってもお姉さんに見えます。
今日は、夢中遊びと、もうすぐお散歩解禁なので、リードの持ち方とお散歩の仕方を習いました。遊びを通した夢中作りは、エミリー、よくできました。しかも、Sit(シット=お座り)もできるし、なんとWait(ウェイト=待て)が、離れても、できるではありませんか。これには私もびっくり。

しかし、Out(アウト=離せ)と、Down(ダウン=伏せ)はできません。これからの課題ですね。

お散歩も、家の中でリードをつけると、リードに噛みついて散歩にならないんだけど、センターのホールのように広い場所で、他に興味のあるものがあれば、大丈夫のようです。
実際の地面では、落ち葉やタバコの吸いがらも落ちてるので、拾い食い大変かもしれません。エミリーはどうかなぁ? ルパンはあまり食べなかったけど、ニルスはひどかった…。

そうそう、前から気になっていたのが肛門腺。
いつも肛門が膨らんでる感じで、一度絞ったのですが、それでもなんかいつも臭いんです。訓練士のAさんに、絞り方を相談。その通りにすると、すごい出ました。でも、まだありそうだというので、Aさん「じゃ、絞ってみましょう」と。出ました出ました、ブシュッと床にしぶきが飛び出るくらい。ティッシュ1枚じゃ全然足りなくて大騒ぎ。「まさか、この月齢でこんなに絞ることになるなんて、初めてです」と(^_^;)
いやぁ、肛門がスッキリしましたわ。



帰宅後は、自らケージへ直行。お昼ごはんも忘れて寝ておりました。(もちろん、起こしてお昼あげましたけど…)
お疲れ様、エミリー!

そういえば、センターの階段、たった2段でもまだおりられません。
センターの階段のほうが我が家の階段より、段差が低いのでおりれるかと期待したのですが、無理でした。
家の階段は水曜日頃から登れるようになりましたが、やはり下りは無理です。
でも、女は度胸です、きっとすぐにおりられるようになることでしょう!
■
[PR]
▲
by su_tera4
| 2011-12-15 10:38
| パピーウォーキング中
生後3ヵ月になったエミリー、ずんずん 大きくなっています。
ケージの中にいると、光が足りなくて写りがいまいちです。なんか恐竜のぬいぐるみと、黒アザラシが一緒に置いてあるようにしか見えません…。

しかし、フラッシュ焚くと黒光り&緑目になってしまうしね。
人間の赤目防止や補正機能が、犬の緑目の補正もできればいいのに…。ほんと、黒ラブって難しい。
なんと、先日、妹から、素敵なイラストつきのメールが送られてきました(^^)

委託式の時の写真をメールしたのを見て描いたようです。 写メしたのはこちらの写真↓

どう? 似てるかしら? 本当に絵に描いても、可愛いかわいいエミリーです❤ ほとんど親バカです<(_ _)>

ケージの中にいると、光が足りなくて写りがいまいちです。なんか恐竜のぬいぐるみと、黒アザラシが一緒に置いてあるようにしか見えません…。

しかし、フラッシュ焚くと黒光り&緑目になってしまうしね。
人間の赤目防止や補正機能が、犬の緑目の補正もできればいいのに…。ほんと、黒ラブって難しい。
なんと、先日、妹から、素敵なイラストつきのメールが送られてきました(^^)


■
[PR]
▲
by su_tera4
| 2011-12-08 23:02
| パピーウォーキング中
エミリーが我が家に来て、1ヵ月。

3日(日)に、2回目のワクチンを協会で接種してきました。
私は、他の用事があったため、協会へは父さんと二人で。車中はクレートに入れての移動でしたが、大人しくしており、車酔いで吐くこともなかったとのこと、よかった~。(2代目ニルスはしゅっちゅう吐いてました…)
てらんちは、盆・正月は父さんの田舎へ車で行くので、車酔いされると大変なのです。 3週間後には帰省ですからね。
協会で注射されるときは、医療室のかたに尻尾ぶんぶん振って、本人(いや、本犬)は、知らぬ間に終わった感じだったそうです。
あと、2週間したら、やっと地面の上をお散歩できます。
抱っこの散歩から、ようやく解放されますが、まだ2週間あるともいいます。
現在の体重は、8.6Kg。
エミリーは女の子だからか、体重増加のペースが今までのパピーより、ちょっと少ないですね。
今までの3頭は、男の子で、キッチリ1週間で1Kg増のペースでしたから。
そうはいっても、8kgを超え、さすがに腰痛もひどいので、ここ数日、自転車の前カゴに乗せての散歩に挑戦してみました。友人のワンコ、Rex君がいつもお散歩に行く時、途中まで自転車に乗っているのを見てやってみたかったのです。
(Rex君のブログを見てね)
なんと、エミリーちゃん、カゴに乗せても大人しくしているではありませんか。どの子にも試したのですが、たいていちょっと自転車を動かしただけで、ジタバタし、飛び降りようとするので、断念してました。

とりあえず、家の前で自転車を引いて歩いてみても大丈夫です。

何日かは、乗せて自転車を引いて歩き、慣れたところで自転車に乗りこいでみました。
おお~っ! いけるじゃありませんか。 ゆっくり一回り。車や通行人が通ると、顔を向けて反応はしますが、まぁ大人しくしています。
これなら、もうしばらくは何とかなりそうです。しかし、万が一の時に備え、命綱みたいのを考えないとですね。首輪だけだと、落ちた時に首だけしまっちゃいますから…。
帰宅すると、即効で、ワン。 トイレ我慢したのね。 やはり緊張してたようで、フケが出ましたが、ほんの少々です。
犬も、人間も女のほうが度胸があるのかもしれません。 お散歩のあとはよく寝ます。


寒いと丸まって寝ますが、この日は少々暖かで、毛布の上で伸びてました。

自転車、たのちかったでしゅ♪ また乗りたいでしゅ・・・ おやしゅみなさい...zzzZZZ
と、思ったかどうかはさだかではありません(^_^;)

3日(日)に、2回目のワクチンを協会で接種してきました。
私は、他の用事があったため、協会へは父さんと二人で。車中はクレートに入れての移動でしたが、大人しくしており、車酔いで吐くこともなかったとのこと、よかった~。(2代目ニルスはしゅっちゅう吐いてました…)
てらんちは、盆・正月は父さんの田舎へ車で行くので、車酔いされると大変なのです。 3週間後には帰省ですからね。
協会で注射されるときは、医療室のかたに尻尾ぶんぶん振って、本人(いや、本犬)は、知らぬ間に終わった感じだったそうです。
あと、2週間したら、やっと地面の上をお散歩できます。
抱っこの散歩から、ようやく解放されますが、まだ2週間あるともいいます。
現在の体重は、8.6Kg。
エミリーは女の子だからか、体重増加のペースが今までのパピーより、ちょっと少ないですね。
今までの3頭は、男の子で、キッチリ1週間で1Kg増のペースでしたから。
そうはいっても、8kgを超え、さすがに腰痛もひどいので、ここ数日、自転車の前カゴに乗せての散歩に挑戦してみました。友人のワンコ、Rex君がいつもお散歩に行く時、途中まで自転車に乗っているのを見てやってみたかったのです。
(Rex君のブログを見てね)
なんと、エミリーちゃん、カゴに乗せても大人しくしているではありませんか。どの子にも試したのですが、たいていちょっと自転車を動かしただけで、ジタバタし、飛び降りようとするので、断念してました。



おお~っ! いけるじゃありませんか。 ゆっくり一回り。車や通行人が通ると、顔を向けて反応はしますが、まぁ大人しくしています。
これなら、もうしばらくは何とかなりそうです。しかし、万が一の時に備え、命綱みたいのを考えないとですね。首輪だけだと、落ちた時に首だけしまっちゃいますから…。
帰宅すると、即効で、ワン。 トイレ我慢したのね。 やはり緊張してたようで、フケが出ましたが、ほんの少々です。
犬も、人間も女のほうが度胸があるのかもしれません。 お散歩のあとはよく寝ます。


寒いと丸まって寝ますが、この日は少々暖かで、毛布の上で伸びてました。

と、思ったかどうかはさだかではありません(^_^;)
■
[PR]
▲
by su_tera4
| 2011-12-05 15:48
| パピーウォーキング中
1